スターウォーズから学ぶスペースオペラ
昨日からBS-Hiでスペースオペラの金字塔
スターウォーズ6日間一挙連続放送が始まりました
エピソード順に放送というのが憎い仕様
スペースオペラは定義が曖昧ですが
内容は戦艦ものとSFアクションに二分する気がします
wikiだとこんな感じ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9
私が触れた作品だとこちら
☆映画
スター・ウォーズ
フィフス・エレメント
☆アニメ
スターシップ・オペレーターズ
交響詩篇エウレカセブン
勇者王ガオガイガーFINAL
J9シリーズ
キディ・グレイド
ギャラクシーエンジェル
銀河鉄道999
宇宙海賊キャプテンハーロック
クイーン・エメラルダス
コブラ
☆ゲーム
ゼノサーガシリーズ
ファンタシースターシリーズ
スターオーシャンシリーズ
ゼノサーガ、スターオーシャンは神ゲー
まさにスペースオペラゲーの代表作
ファンタシースターもそうなんだけど
ストーリーがぺらっぺらだからあまりそんな気がしない
スペースオペラアニメと言えば
スタオペとハーロックが真っ先に思い浮かぶんですが
あれだけウニメだったスタオペがハーロックと並ぶとは・・・
しかしこれだけ印象に残っているアニメもなかなかない
リヴァイアスとか宇宙漂流ものは
スペースオペラではないみたいね
エウレカとGAってスペースオペラなんですね。。
並んでる作品群を見ると
こういうのがスペースオペラかって分かる気はしてきますね
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- ファイナルデスティネーションを観た(2013.02.11)
- LOOPERが呆れるほどつまらなかった件(2013.01.12)
- そらが…落ちる。。(2013.01.08)
- 暗黒騎士と言えば…(2012.07.23)
- フェイスハガーにチェストバスター入れるとか云々(2010.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント